簡易なアラート機能が標準機能。詳細に通知したい場合はクエリにPythonを書くことで実現可能。
標準機能のアラート
概要
- 通知条件の判定変数は1つのみ
- 再通知のハンドリングが限定的
- パラメータ付きクエリはアラート機能で使えない(特定のクエリを定期的に実行してモニタリングをするため)
- v8はデフォルトオフのカスタムアラート機能をオンにするとアラートで通知できる情報が増える(v9以降はデフォルトオンの機能)
通知先
- Slack
- PagerDuty
- Mattermost
- Google Hangouts Chat
- HipChat
- ChatWork
- Generic WebHook
- 上記を複数設定することも可
アラートの状態
- TRIGGERED
- 閾値超え
- OK
- 閾値超えてない
- UNKNOWN
- クエリの実行ができていない(アラート作ってからクエリ実行されれるまでの状態)
再通知のハンドリング Rearm
- ブランク
- ステータスに変化があったときに1度だけ
- 秒数(0~86400秒=24時間)
- ステータスが元々の状態とは変わったとき
- a) 元々のアラートの状態が TRIGGERED_STATE で今回もTRIGGERED_STATE、かつ b)前回起動時刻からRearm Seconds以上が経過しているとき
(例)24hごとに実行される場合、1~86400のどの値を入れても動作は同じ
設定方法
- Slack Incoming WebHooks
Incoming WebHooks の設定画面でWebhook URL を取得 - Redash の Alert Destination
Slack Webhook URL を設定する - Redash のクエリの Refresh Scheduleを設定
- Redash のアラートを設定する
- Queryを指定
- Nameを指定(アラートの名前:○○が△△を越えた場合とか何かわかりやすいもの。レポート的に使うときは○○レポートとか)
- Op に greater than/ less than /equals
- Reference に閾値
Tips
- greater than で 0じゃないフィールドを 0 判定させて毎回通知みたいなことも可能(通知というよりレポーティング的に)
- Slack通知時のメンションの記法
- @here
- <!here>
- @channel
- <!channel>
- @TaroSuzuki
- <@ユーザID>、例<@U012A3CDA>
- @groupA
- <!subteam^グループID> 例<!subteam^SAZ94GDB8>
- ユーザID/グループIDの確認方法
- ユーザID
- プロフィール画面の「︙」
- メンバーIDをコピー
- グループID
- Webブラウザ版のSlackで「その他」
- 自分のオーガナイゼーション > メンバーディレクトリ
- ユーザーグループ
- 検索窓で該当のユーザーグループを検索
- 検索して出てきたユーザーグループを選択 > […] > グループIDをコピーする
- ユーザID
- @here
- v8 ではプレビュー機能だったため、 v9 アップデート時には変数変更が必要(単純置き換えなのでそこまで大変ではなさそうだが、あまりに増やしてしまうと手間かも)
リファレンス
- Redash Handson v8.0.0
redash-hands-on/README.md at v8.0.0 · kakakakakku/redash-hands-onRedash study materials for beginners 📊. Contribute to kakakakakku/redash-hands-on development by creating an account on GitHub. - Setting Up An Alert (V8 and Earlier)
Setting Up An Alert (V8 and Earlier) - Redashで最新の情報をSQLで取得してSlackに通知したい
Redashで最新の情報をSQLで取得してSlackに通知したい - Qiitaはじめにこの記事は 株式会社Diverse Advent Calendar2021 23日目の記事です。redash(OSS版)からSlackへKPIを通知していたところ、get_query_r… - Redashのログ(コンテナのログ
RedashのアプリケーションログをNew Relicでいい感じに可視化した話 - Yappli Tech BlogこんにちはSREの三橋です! 本日はRedashのアプリケーションログをNew Relicダッシュボードでいい感じに可視化することができたため、その内容とチャート作成の過程について記載いたします。 はじめに 背景 想定する読者 完成したダッシュボード 利用したNew Relicの新NRQL関数および新機能 aparse... - Redash×slackで、KPIが閾値を超えたらアラートが来るようにする
Redash×slackで、KPIが閾値を超えたらアラートが来るようにする|阿部真幸(Masayuki Abe)複数のプロダクトや施策を追っていると、見るべきKPIが多くなって「毎日見ないといけないダッシュボードだけで数十個ある…」みたいな状況になったことはありませんか? KPIを可視化して定点観測することはとても重要なことですが、数が増えすぎるとその監視コストもバカになりませんよね。 KPIの中には、日々見ないといけないものと... - Redash×Slackで可視化したKPIを関係者に自動通知する
Redash×Slackで可視化したKPIを関係者に自動通知する|阿部真幸(Masayuki Abe)Redashとは、様々なデータソース(MySQLやBigQueryなど)に対応したダッシュボードツールです。自由にデータ抽出や加工、チャート化ができるのでKPI管理やデータ分析に重宝します。エンジニアでなくとも、SQLさえ書ければ使いこなすのも難しくありません。個人的に大好きなツールの一つです。 この記事では、Reda...